fc2ブログ

≫キャプテン(CEO)

アートギャッベ展 DM完成

キャプテン(CEO)です。

 こんにちは、梅雨入りが東海地方まで進み、東京も明日から雨のようです。

お出かけされる方はお気をつけ下さい。ここ何日か暑かったので少し涼しくなると良いのですが・・・

さて、告知させて頂いているアートギャッベ展ですが、昨日スタッフの前島がDMを一生懸命作成していました。

そして、今日 大滝が印刷会社に入稿の手続きをしてくれました。頑張ってくれた2人には本当に感謝です。

30日にはHPのイベント情報にそのDMを掲載致します、是非見てやって下さい!宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



アートギャッベ展のビジョン!

キャプテン(CEO)です。



 皆様こんにちは、6月22日から丸彦家具のイベント「アートギャッベ展」が開催されます。


本日は担当リーダー、サブリーダーが 今回のギャッベ展のビジョンを宣言してくれました!!


やはり、なりたい状態(ビジョン)を言葉に出して決意表明することは大切です。


ビジョンは まず強く想うこと、そして念じること、その強さが具体的な行動に繋がると思います。


「こんな状態になりたい!」という想いが強いほど、行動力が強くなっていきます。


そして、なりたい状態に成る為にあらゆる努力を実践して行きます。


最後まであきらめずに挑戦してなりたい状態になるか、途中で妥協するかのどちらかです。


なりたい状態を宣言することで、自分以外の人にビジョンを知ってもらえます。


ビジョンを知って頂き、真剣にそれに向っている姿を見て頂くと、応援がもらえます。


時にはビジョン達成の手助けをしていただけることも多々あります。


私自身はビジョン達成の為にとても多くの方々に応援して頂き、そして助けて頂きました。


自分ひとりの力ではとうていビジョンは達成できなかったと思っております。


今回の2人のビジョンは素晴らしく、多くの方に応援して頂けるでしょう!


「イベントをお客様に楽しんでいただきたい!」という強い想いが伝わってきました。




最後までお読み頂きありがとうございます、久しぶりの登場で恐縮です。感謝!












今日から9月

キャプテン(CEO)です。


 今日から9月になります。私自身8月は運に恵まれましたが反省点も多い月でした。


8月の反省を踏まえて、次の一手の実行です、今月から新たな試みがスタートします。


いつまでも過去は振り返らない、今日の豪雨が洗い流してくれました。


スタッフ一丸となり今月も頑張ります!!!!!



本日の感謝  雨の中の配送ありがとう
         お客様の新築現場で不動産屋さんがとても親切でした。
         イベントに前向きなスタッフのみんな



  

繁盛しているお店の話

キャプテン(CEO)です。


 ある繁盛している老舗で高級なお饅頭屋さんのお話です。


その店のお饅頭(1個¥100)は評判で連日多くのお客様で店内は大混雑しています。


中には遠方から毎月のように高級車で来店して、進物用に100個、200個と買っていくお客様もいます。


ある日、乞食のような老人が100円玉を握りしめて来店しました。まわりのお客様が冷ややかに見ていると、


店主が飛んできて老人に対して丁寧に応対をはじめました。店が混雑しているにもかかわらず、


お饅頭1個のお買い上げですがキチンと包装して店の外までお見送りされました。


常連のお客様が店主に言いました。「たった1個のお客様にそこまでしなくても」


店主は言いました「たしかに毎回100個、200個買って頂くお客様は有難いが、そのお客様にとって


お饅頭100個の代金はそんなに大金ではない、しかし、あの老人は1個だがその代金は1週間分の生活費、


老人にとっては100円は今ある全財産かもしれない、そんなお金をウチのお饅頭に使ってくれるなんて


本当に有難いことだ、本当に価値あることだ」 としみじみと語ったそうです。


1個買おうが、100個買おうが 1個 100円 多く買うからと安くもしないで


たった1個(100円)のお客様の方を大切にする。 商売で忘れてはならないことです。


私が幼少の頃朝お店に行くと全社員で10項目位社訓を唱和してました(私が入社時は無くなってましたが)


その中で印象に残っているのが 「1000円のお客様より100円のお客様を大切にしよう」


「返品にこられたお客様にはお買い上げ時以上に丁寧な対応をしよう」でした。子供なので変だなと


思ったのでしょうか?鮮明に覚えています。約40年の月日が経ちその言葉の本質がわかってきました。


仕事力を磨く

キャプテン(CEO)です。


 仕事力のある人は仕事量が多い方がほとんどです(私の知る限り)


仕事量を多くすることが仕事力を付ける事になりますが、量だけでなく質が大切です。


仕事の仕方を見直そうと、ふと思いました。仕事は質、量、スピードのバランスですね。


そして忘れてはならないのが仕事に取り組む姿勢(考え方、情熱)何事も心構えが肝心です。


「こころ整わなければ、かたち整わず」心を磨き、仕事も磨いて行きましょう!

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リンク
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ